令和6年度総会が開催されました。2024.09.10
  令和6年5月24日に、東京都池袋の会議室で日本土壌浄化法ネットワークの通常総会が開催されました。
総会の様子 鎌田理事長はあいさつとして、「水問題についてはどこでも重要な課題になっています。下水道整備についての問題は地域によって違う問題を抱えているため、細かくは行き届いていない現状があります。土壌浄化法は下水道関連のコンサルで働く人にもまだまだ情報が伝わっていません。ネットワークとしても、多くの人に情報提供していく必要があります。下水道整備を進めていくため、皆さんと意見交換をしていきましょう」と述べられました。 議事進行上、鎌田理事長が議長に選出され、本日の議事が開始されました。

 ■令和5年度の報告
報告第1号事業報告及び第2号活動計算書(決算書)について、久田文人副理事長よ り報告されました。 令和5年度は年12回の会報の発行、5月に行われた総会にくわえ、 2月に一般社団法人RCFが募集する、「休眠預金等活用法に基づく実行団体公募」に土壌浄化法を利用した汚水処理槽を作る企画を提出しました。こちらは残念ながら不採択となりました。 前年度の報告について、異議なしということで承認されました。 次いで、報告第3号について会計監査報告を速水伸哉監事が読み上げました。事業執行と収支報告の妥当性について報告がなされました。 議長が議場に対し採決を求め、異議なく承認されました。

  ■令和6年度の議案
議案1号事業計画及び2号活動計算書(予算書)について久田副理事長より説明されました。 今年度も毎月の会報の発送を行います。令和7年3月には第300号が発行される予定になっています。 7月30日に、東京都永田町の全国町村会館にて行われる、全国市町村土壌浄化法連絡協議会主催の「第21回全国大会」に共催として参加いたします。 7月30日から8月2日まで下水道展24東京が東京都の国際展示場で開催されますが、出展予定はありませんが、視察見学を行う予定です。 書籍「土壌圏と土壌浄化法」の発行については、主たる執筆者である井上源喜理事より報告がありました。本年12月25日発行に目標を定め、引き続き執筆が進められます。 今年度の議案についても異議なしということで承認されました。